たまには機材のお話でも思い書かせていただきます。
さて、
もう十年ほど使ってたMotuのUltraLite mk3
がアップデートとともに使えなくなってしまったので、PrismSoundのLyra2
を購入しました。
どうせなら周辺機器も!と言うわけでオヤイデの電源ケーブル OYAIDE TUNAMI GPX-R V2
と、良さげなUSBケーブルのFURUTECH ADL USBケーブル USB2.0 480Mbps A⇔Bタイプ 0.6m FORMULA2B0.6
も併せて買いました。
この3点をレビューします。
***
【PrismSound Lyra2
】
PrismSoundのLyra2
のシンプルな感想は、抜けが良いです。
インスタグラムでも書きましたが
最初の印象は「まぁ良いかな」程度でした。
が!!
録音してビックリ
楽器の音が今までよりも「使える音」になってるじゃないですか!!!
では実際、どう使える音なのかですが、
「EQやフィルタの効きが良くなった」
「こうしたいな〜って言う音のイメージがより湧く」
「普通に良い音」
と、かなりの主観ですがこんな感じです。
とにかく録音した音が絶品、「使える」のです。
Lyra2
には、stereo outが2つもあるので、ソフトシンセなどを一旦アウトボードに通し、録音し直すことでよりおもしろい音作りが出来るのかなと感じました。
*一番下にまとめの感想を書いてます。ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
***
【OYAIDE TUNAMI GPX-R V2
】
次にOYAIDE TUNAMI GPX-R V2
ですが、人気電源ケーブルの一つですね。
ACOUSTIC REVIVEのPOWER-STANDARD2.0
を所有してまして、聞き比べましたが素人耳ではほぼ同じです。
ACOUSTIC REVIVEのPOWER-STANDARD2.0
同様、付属しているコードに比べて、ローがしっかりくっきりする為、「機材を購入した感覚を味わえる」優れた電源コードと言っても決してオーバーではありません。
ただし注意点があり、
このOYAIDE TUNAMI GPX-R V2
、本当にコードが太くて硬いので、電源周りのスペースが十分にないと「設置できない」です。
そう言った意味では、
ACOUSTIC REVIVEのPOWER-STANDARD2.0
の方が良いと感じますが、高騰してますね!
↓レビューも多く書かれてます。
***
【FURUTECH ADL USBケーブル FORMULA2B0.6
】
最後に、良さげなUSBケーブルの「FURUTECH ADL USBケーブル USB2.0 480Mbps A⇔Bタイプ 0.6m FORMULA2B0.6
」
こちらは、見た目がカッコ良いです。
音はもう良くわかりませんが、買って良かったと思いました笑笑
(他の方のレビューだとピアノなど楽器の粒立ちが良くなるそうです。)
***
【まとめ】
Lyra2
は買ってよかったです!
ここまでADが良いと、アナログレコードをデータ化したい人にはかなり満足度が高いのだろう。
そして、「MPCからパソコンへ録音したら音が細くなるなーーイラッ!」と感じてる人にも多分良い。
ちなみにこちらの作品がPrism Sound Lyra2を購入して最初にギターやMoogを録音した曲です!
とはいえ結局、購入して思うのはアイデアを形にするスキルや発想が一番重要だと言うことです。
しかし、トラックメイクは”好きなサウンドに近付けるからこそ楽しい”部分もあるので、『今後10年は制作をする』と言った人には、決して高い買い物ではないと感じました。
ちなみに、、この記事も見られています。
太いキック&ビシッとしまったドラム構築の最強テクニック(ピッチシート無料配布)
【よろしければフォローおねがい致します】
○Instagram
○SoundCloud
○Twitter
◯YouTube
○bandcamp